精液検査

検査では、どんなことをするの?

マスターベーションで専用の容器に直接採精してもらった精液を、約30分間放置して液化させてから精子計算盤に載せ、顕微鏡下で観察します(自動分析装置を用いている施設もあります)。

このところ「精液所見は、毎日射精の機会があるほうがよくなる」とする報告も多いことから、精液検査前の禁欲期間については、従来どおり4、5日間必要としているところから中1日で十分というところまで施設によって様々です。

自宅で採精したものを、奥さまに病院まで届けてもらうかたちでの検査も可能です。ただし、採精するときはコンドームを使用しない(殺精子剤が使われた製品もあります)、20度以下ならびに37度以上の環境は精子の運動率に悪影響を与えるので、採精後の容器はタオルでくるむか人肌に触れた状態で運搬する、などの注意が必要です。

精液の状態には、製造に要する約3カ月の間の体調やストレスなどの影響も出ますので、間隔をあけて何回か精液検査を受けてみるべきでしょう。

いつ受けたらいいの?

不妊治療をはじめる場合には、できるだけ早い段階で精液検査を受けしましょう。初診時に夫婦で受診し、その際に調べてもらおうという場合には、病院に予め禁欲期間を確認しておくことをおすすめします。

検査結果から、わかること

2010年に改訂されたWHO(世界保健機構)発表の精液所見の基準値(自然妊娠が十分可能とする値)は、以下の通りで、この値からはずれている場合は不妊原因になっていると考えます。

精子濃度(精液1mL中の精子数)が1500万個に満たない場合は乏精子症、精液中に精子がまったく見当たらない場合は無精子症、直線運動している精子が少ない場合は精子無力症、正常な形態の精子が少ない場合は奇形精子症と診断されます。男性不妊の場合、どの程度大きく基準値からはずれているかによって、最適な治療方法が変わります。

精液検査を数回受けて男性不妊との診断を受けた場合は、一度、泌尿器科での男性不妊検査を受けることをおすすめします。

■精液の状態の基準値(WHO 2010)

1回に射精される精液の量 1.5mL以上
精子濃度(1ml中の精子の数) 1500万個以上
精子の運動率 動いている精子が40%以上
正常な形態の精子が占める率 4%以上
生存している精子が占める率 75%以上
白血球数(炎症があると増加) 1mLに100万個未満

情報更新日:2021年12月9日


病院探し
アンケート結果

掲示板・ブログ
子宝ねっと

保険料金
計算ツール

全員に
プレゼント